大正地区センター ブログ

大正地区センターは「公益社団法人とつか区民活動支援協会」が管理運営をしています

自主事業(講座)

春食材満載の薬膳

春食材満載の薬膳、開講いたしました。 本日のメニューは 鰆と新キャベツの新しょうがマリネ 鶏とうどの煮物 鶏とうどの混ぜご飯 筍とワカメの炒め煮 その名の通り、旬の食材が満載のメニューです。 盛り付けにも余念をかかさずに。キレイに盛り付けるとさら…

手づくりで飲茶

本日の飲茶①:春巻き 本日の飲茶②:腰果酥(カシューナッツのお菓子) 本日の飲茶③:エビ蒸し餃子 美味しそうな飲茶の数々、ご自宅でもチャレンジ出来そうなレシピ、食卓に新しい一品が加わるかもしれません。次回は3/18(金)、どんな飲茶会になるか楽しみで…

【男の家庭料理(後期)】

今日は男性のみの料理教室の開催日です。 「せりとしらたきのたらこ炒め」「えびのチリソース」「じゃがいもとピーマンのごまあえ」「厚揚げと小松菜のカレー煮」を作りました。 この講座に長く参加されている方は手際も良く、料理も上手で、料理しながら片…

和布でつくるつるし飾り(最終回)

10年以上前から開催され、毎年1つずつ手元に増える『つるし飾り』の講座では、和布の鮮やかな彩と 正絹ならではの風合い 縮緬・綸子・絞り などを活かした小さくて愛らしい『つるし飾り』が作られています。 近年、見受けられない色合いと模様などで作られた…

やさしい手作りパン

ミニ 食パン やさしい手作りパン【後期】5回目です。今回は食べやすい大きさの『ミニ食パン』に挑戦しました。 鉄板の上にはアルプスの少女〇イジの白パンのような発酵段階のミニ食パン。焼き上がりはいかに。。。??? 箱からふっくらはみ出ていい焼き色の…

【プログラミングロボットを作ろう!】

今日の午後は「プログラミングロボットを作ろう!」の講座でした。 小学生対象の講座ですが、大人も楽しめそうです。「プログラミング」と聞いただけで構えてしまう大人の方も、学んだことがないから拒否反応がでてしまうのであって、楽しく学べれば、理解し…

親子で一緒に楽しもう!音楽交流広場 バレンタインコンサート  

※ 2022年3月2日(水)オンライン開催とさせていただきます。 視聴方法は下記ポスター裏面にてご確認ください。どなたでもご視聴いただけます。 (追記:2022年2月24日) 2022年2月14日(月)大正地区センターで開催されます。 お子さんと保護者で一緒に楽し…

男の家庭料理【後期】

今年度最後の男の家庭料理【後期】は御節料理の代表的な4品『かんたん伊達巻・昆布巻き・いり鶏・田作り』です。どれもいい照りがあり、香りもよく、ごはんがすすみそう~と思いました。新年を迎える一品になったかもしれませんね。また来年も楽しくお料理し…

書初め教室2021

毎年恒例、『書初め教室2021』今年も開催されました。 今年は前半後半10名ずつの事前登録制で余裕をもっての開催です。ベテランの指導者の方々から丁寧なご指導を頂き、サクッと書き上げて、冬休みの課題1つ終了!新学期前日の重荷が一つ解消されましたねー…

こどもクリスマス★パン

募集後、5分で締め切った 『こどもクリスマス★パン』開催しました! クリスマスツリーを模ったパンの土台に 各々のセンスでデコレーションをしました。 キラキラしたアラザンをちりばめ ホワイトチョコで雪のように仕上げクリスマス気分満載! 明日の朝食で…

親子で楽しくリトミック

大人気講座 ”親子で楽しくリトミック シーズンⅡ” 当館の広い和室にて開催されました。 12月に入りましたが今日は少し暖かな日です。 換気のため締め切ることが出来ず、隙間風が吹くお部屋の中ですが、ママも子供たちも先生の弾く音楽と絵本の合図に合わせて…

🎄やさしい手作りパン🎄

今日はクリスマスの定番 🎄シュトーレン🎄 を作りました。 定番はやっぱり間違いなくXmasの気分を盛り上げてくれますね。甘くていい香りが館内に漂っていました。

【こども絵巻ずし】

今日は小学生以下のお子様とその保護者の方でご参加の「子供絵巻ずし」の講座の日です。切り口からお花の柄などが出る巻物のお寿司です。 ご家族のイベントなどに作るのもいいかもしれませんね。中の柄は家で色々考えてみてオリジナルの巻きずしを作ってみる…

【和綴じ&スケジュール】

毎年恒例の「和綴じ&スケジュール」の講座がスタートしました。 今日は、来年のスケジュール手帳を作りましたよ。受講生の皆さんそれぞれ好きな柄を選んで、オリジナル手帳の作成です。 ミリ単位で長さを測ったり、細かい作業が多いのですが、皆さんとても…

卓球教室

今日は、毎回好評の講座「卓球教室」前期の最終日です。台風14号の影響で、横殴りの雨が断続的に降っていましたが、多くの方にご参加いただきました。前期全5回は今回が最終回となりますが、引き続き10月16日(土)から後期講座が始まります。初心者大歓迎、…

スポーツセンターのお兄さんとボッチャを楽しもう!!!

とつかおやこフェスタ共催イベント スポーツセンターのお兄さんとボッチャを楽しもう 開催されました。 話題のパラリンピック種目『ボッチャ』 はじめてのボッチャをわかりやすく楽しく紹介してもらいました。 おかげで2時間飽きることなくボッチャを堪能し…

にこにこフリーマーケット 第2回開催

『にこにこフリーマーケット第2回』 紆余曲折を経て、ようやく開催の運びとなりました!!!10時からの開始時刻を前にロビーでお待ちになるお客様もいらっしゃいました。ご協力いただいた、にこにこフリマの会・原宿地域ケアプラザの方々美味しいパンの販売…

おとなの絵巻きずし

数か月ぶりに料理の自主事業が開催されました。 太巻きを切ると、鮮やかなお花の模様とバラの模様が現われました✨模様が中心にくるように巻く時点で色々調整が必要だそうです。食卓が華やぐ彩りですね(^^♪ ご自宅でも是非作ってみて下さいませ。

けん玉教室始動しました!

けん玉検定 ベーシック2級 飛行機 連続技 成功! この他、世界一周、もしかめ、とめけん などなどなど 子どもから大人まで気軽に楽しめる『けん玉教室』が復活いたしました!ウン十年ぶりにけん玉をした筆者は大皿に乗せるのも一苦労しました(-_-;)が先生、…

【競技けん玉教室(無料)】再開のお知らせ

今年は梅雨入りが早いようで、雨の季節が長く続くらしいです・・・。体調管理に気を付けてお過ごしください。 3月よりお休みをしていた、「競技けん玉教室」を6月1日(火)15時30分より再開いたします。 毎月第一火曜日(1月は第二火曜日)15時3…

【卓球教室】

毎回大好評を頂いている【卓球教室】です。 「卓球は初めて」という方、「経験者だけれど、もっと腕を磨きたい」という方も、それぞれの台に分かれて能力別にコーチが指導してくださいます。 開催日は毎月第三土曜日のため、小学生やご家族でのご参加の方々…

【5月・けん玉教室お休みのお知らせ】

明日の無料けん玉教室は都合によりお休みとさせていただきます。 3月よりお休みんのけん玉教室は今月も、先生との楽しいお話やけん玉の技が〈伝授〉できず、ごめんなさい。再開日は追ってお知らせいたします。

【卓球教室(後期)】

10月からスタートした卓球教室も、「後期」の講座は今日でいったん終了です。 4月からは【卓球教室(前期)】として、新たにスタートします(全5回・1,800円)。続けられるかどうか不安な方、ご都合や、コロナ禍の状況などで、全回参加できるかどうかわ…

【バドミントン教室(後期)】

昨日今日と、暖かい日が続いております。 大正地区センターでは、本日「バドミントン教室(後期)」が開催されました。 暖かい日の運動とはいえ、高い半袖率!色々着こんでいるのは、撮影の私だけでした・・・。

【和布でつくるつるし飾り】

例年大人気「和布でつくるつるし飾り」の講座です。 かわいいものを見ると心が癒されます。 幸せへの願いを込めて作る飾りは、何とも言えぬ味わいがあっていいですね。

【バドミントン教室】

今朝は、バドミントン教室の日です。 緊急擬態宣言以降、料理講座は休講とさせていただいておりますが、受講者同士の距離がとれるスポーツ、会話をせず、ご自身の用具で取り組むことができる工作関係の自主事業講座は継続して開講させていただいております。…

【こども化学教室】 スクイーズをつくろう!

高分子発砲スチロールで、フワフワのスクイーズを作りました。ぎゅっと押すと、ぷにっと戻る原理を考えます。ガラスペイントの使い方や着色方法を学んで、チョコレートやメロンパンのスクイーズを上手に仕上げました。皆さん、本当に楽しそうでした。

【大正地区センター】やさしい手作りパン

やさしい手作りパン 第三回は 『ぺったんこ あんぱん』 食べやすくて、中にはあんがいっぱい詰まってて、1個でお腹いっぱいになるあんぱんが出来上がりました!既製品でない成形と焼け具合が手作り感満載でいい香りになんだかホッコリ幸せな気分になりました…

【ふしぎ発見理科ひろば】プログラミングカー

昨年の夏休み期間中に開催できなかった【ふしぎ発見理科ひろば】プログラミングカーの講座を開催しました。黒と白の円盤が回転させ、前進、右回り、左回りができるように・・・するのだそうです。 毎年、夏と冬に開催させていただいています。今年はお部屋を…

【あけましておめでとうございます】

あけましておめでとうございます。 昨年は予想もつかない困難な年となってしまいましたが、変わらず笑顔を見せてくださる大正地区センターご利用の皆様にスタッフ一同、感謝しております。 本年もよろしくお願いいたします。 さて・・・年明けは「競技けん玉…