大正地区センター ブログ

大正地区センターは「公益社団法人とつか区民活動支援協会」が管理運営をしています

大正小学校(2年生)施設見学

 遠くの方から子どもの声が聞こえてきます。大正小学校の2年生84名の施設見学会の日です。7月にも一度来ているのでセンターに少し慣れているようで、今日は職員の案内なしで、グループに分かれて自由見学。と言っても、興味あるところへ勝手に行って、職員やスタッフに質問しています。見学が終わると質問タイム、一斉に手があがります。「大正地区センターはどうして大正小学校の近くにあるのですか?」「大正地区センターができる前は何がありましたか」「大正といいう名前はどうしてついたのですか」「和室に畳を敷いているのはなぜですか」「この部屋(第1会議室)ではどんなことをしますか」「体育室ではどんなスポーツをしますか」...質問は尽きないようですが、あっという間に6時間目の終了時間が近づいてきたので今日はこれまで。

f:id:taishochikusen:20181030161908j:plain f:id:taishochikusen:20181030161939j:plain

f:id:taishochikusen:20181030162016j:plain f:id:taishochikusen:20181030162110j:plain

 

ボールプールで遊ぼう(おしゃべりひろば)

快晴、少しだけ雪が積もった富士山が綺麗な朝です。

「水のプールじゃないの」。。。? 夏の水遊びの感触が忘れられないようです。ごめんなさい、今日は水じゃなくてボールなの。

元気よく走り回っている声が1階まで聞こえてきます。裸足になって、床の冷たい感触も気持ちよさそうです。遊んだ後はお友達とロビーでお食事タイムです。

f:id:taishochikusen:20181029112207j:plain f:id:taishochikusen:20181029112314j:plain

f:id:taishochikusen:20181029112345j:plain f:id:taishochikusen:20181029112407j:plain

 

 

パパとママのための食育講座

保育付き食育講座が開催されました。食生活等改善推進員会(ヘルスメイト)、つどいの広場キラキラ、そして大正地区センター共催による毎秋恒例の講座です。
今回のテーマは、「ママの楽しい和食づくり」食品本来の味を活かし、季節感を大切にする和食メニューです。
調理中、料理室にいるママと離れるのが寂しくて保育室で泣いている子もいましたが、出来上がったお料理を一緒に食べる頃にはみんな笑顔。
昆布と削り節からとるだし汁の作り方。日常生活の中で消費しながら備蓄をするローリングストックについても学ぶことのできた今回の講座。
日々の料理や離乳食・幼児食づくりにも活かすことができると良いですね。

f:id:taishochikusen:20181024140503j:plain
f:id:taishochikusen:20181024140520j:plain
f:id:taishochikusen:20181024140526j:plain
f:id:taishochikusen:20181024140601j:plain
f:id:taishochikusen:20181024140539j:plain
f:id:taishochikusen:20181024140544j:plain





手帳の装丁製本

今日は午後からも自主事業。来年の手帳を装丁製本する講座です。
毎回人気の「和綴じ」の指導をしてくださるK様に講師をお願いしました。
和布を貼った厚紙で中身となる手帳を挟み装丁します。先生の指示どおり細かな部分のポイントを押さえ、丁寧に仕上げをすると、この世に二つとない自分だけの特別な手帳ができあがります。
来年の予定を書き込むのが、今から待ち遠しいですね。

f:id:taishochikusen:20181020185950j:plain
f:id:taishochikusen:20181020185954j:plain



碧海浜さん ご来館

地元、戸塚出身の力士「碧海浜(あおみはま)」さんが、来館されました。
大正地区センターを卓球で利用されているS様のご子息です。いつも卓球仲間の皆さんに応援していただいているので、ご挨拶にきましたとのこと。
出羽海部屋に所属する23歳。これからも益々ご活躍されますよう応援しています。

f:id:taishochikusen:20181020185426j:plain

玄関で記念撮影。館長が小柄に見えます。



卓球教室【後期】始まる

朝から太陽も顔をだし、久しぶりに富士山がちょっとだけ雪化粧した姿を見せました。今日から、卓球教室【後期】が始まりました。初心者から大会にエントリーするようなレベルまで誰でも参加でき、レベルに応じてコーチがついて丁寧な指導が受けられます。

気持ちが良いので外に出ると、大正小学校の運動会の声援も聞こえてきます。

f:id:taishochikusen:20181020104047j:plain f:id:taishochikusen:20181020104113j:plain

 

今月の井戸端会議は蓄音器コンサート

 吹上で「蓄音器ミュージアム」を開設しておられる渡邊様に、今年も蓄音器(英国 EMG社製 マークⅨ 1932年製造)を持ってきていただきました。クラシック、歌謡曲、海外の曲など40曲もの昔懐かしい音楽を聴かせていただきました。今日は、渡邊さんが蓄音器ミュージアムを開設するに至った幼少期に始まる長い物語も聞かせていただきました。大学で音響学の先生をされていた方や、ビクターで音響装置開発携わってきた方など、コンサートが終わっても話が尽きませんでした。

 今日は35名の参加でしたが、多くの方は初めて蓄音器に触れたようで、様々な感想を持たれました。蓄音器で美空ひばりを聴くと、兄弟で過ごした昔の思いが蘇ってきます。そこに歌手が立って歌っているようです。ここにピアノがあることを感じさせてくれます。この曲の最後に打楽器が入っていたのを今日初めて知りました。こんな音がでるんですね… 渡邊さんがおっしゃる、蓄音器から出る「魂の入った音」は体験しないと分からないのかもしれません。電気吹込みではなく、旧吹込みの珍しいPOLYDOR社のレコードを持って来られた服部さんは大学で音響学を教えていた方で、針(鉄針、竹針、さぼてん針)の違いで変わる音の違いに聴き入っていました。そうなると、曲ごとに針の種類まで指定するなどして音の違いを楽しみました。 (平成30年10月19日)

f:id:taishochikusen:20181020075915j:plain f:id:taishochikusen:20181020081057j:plain

f:id:taishochikusen:20181020080053j:plain f:id:taishochikusen:20181020080125j:plain

f:id:taishochikusen:20181020080207j:plain f:id:taishochikusen:20181020080232j:plain